◾️焼酎に使われる芋は
普通、
芋焼酎に使われる芋は、
「黄金千貫」「紅芋」などが
多いのですが、
実は、焼酎 八色は、
特殊な芋を使っています。
焼酎八色の原料となる芋は、
なんと、
あの幻の芋と言われている
【翠王(すいおう)】です‼️
これ、実は、すごいことなんです。
◾️幻の芋 翠王とは!?
翠王は、
九州沖縄農業研究センターで
6年もの歳月をかけて作られた
新品種のサツマイモで、
その葉や茎が、
味も良く、
栄養価も高いものとして
今、全国で注目を浴びています。
最近の研究では、
生活習慣病を含む、
現代人を悩ませる様々な症状にも
効果を発揮することが
明らかになりました!
◾️栄養価が高い!?
翠王の葉や茎は、
ホウレンソウよりもカルシウム、
カリウムなどの
栄養素を多く含んでいて、
ビタミンB2はなんと、
トマトの約8.5倍‼️
そして、
研究の結果、
翠王の葉やツルには、
肝臓への「脂肪蓄積を抑制する働き」が
あり、
さらに
「血糖値の上昇を抑える効果」と
「血糖値を低下させる作用」があることが
明らかになっています。
【翠王!どんだけスゴイ芋やねん‼️】
とツッコミを入れたくなるほど(笑)
知れば知るほど、
凄い芋だとわかります。
◾️こんな凄い芋を使って作られた焼酎「八色」
八色を初めて飲んだとき
僕の知っている芋焼酎とは
明らかに味と香りが違うのが
わかりました。
それはまさに、
この芋「翠王」を
使っていたからでした。
翠王は、
栄養価が高くて
これだけの効果効能があって
美味しくて
香りが高くて・・・
偶然とはいえ、
僕は本当に
「すごい芋焼酎に出会えた‼️」
と、心が震えました。
この幻の芋と、
四万十川源流の湧き水を
贅沢に使って仕込まれた
芋焼酎【八色】!!!
あなたもぜひ一度!
味わってみてください😊
ワクワク♡